Skip to content

まずは種類の把握から!

それぞれの介護サービスにおける介護士の仕事をまとめます!

Menu
  • サイトマップ
  • 一つの事業所で複数の介護サービスを提供!
  • 利用者の自宅で介護をする訪問系
  • 地域密着型介護サービスってなに?
  • 居住系介護サービスでの仕事内容
  • 高齢者が通いで介護を受ける通所系

高齢者が通いで介護を受ける通所系

介護サービスには居住系と通所系、訪問系の3種類があり、高齢者は自分に合ったタイプを選べます。代表的な通所系の介護サービスとしては、デイサービスやデイケアなどが挙げられるでしょう。

デイサービスは、日中高齢者を施設で預かり、身体介護を施したりレクレーション活動などを提供したりする介護サービスです。

デイケアは、身体機能が低下した高齢者のため機能回復訓練を主とする介護サービスで、医療従事者のほか作業療法士や理学療法士などが利用者のケアを担当します。介護士は、リハビリを補助することもあります。

デイサービスでもリハビリを実施しますが、多くの通所サービス利用者は介護士が企画するイベントを楽しみにしていることから、介護スタッフはイベント企画にも力を入れているのです。

また、高齢者が自力で通所施設に通うのは困難なので、一般的な通所施設では職員が朝夕に利用者の自宅と施設を車で往復し送迎を行います。通所系の介護サービスを利用する高齢者の家庭は、家族が仕事に出て日中は介護できないケースが多いでしょう。家族が夕刻に帰宅したら、自宅で介護できるため、入居施設に高齢者を預ける必要がないのです。

このほかに、ショートステイも通所系の介護サービスと言えるでしょう。ショートステイは、短期間の宿泊を目的としており、自立生活を営む独り暮らしの高齢者が体調を崩した時など一時的に利用できる介護サービスです。

また、在宅介護に疲れた家族を休ませるため、ショートステイを利用することもあるでしょう。ショートステイでは、介護士が24時間見守りの体制を敷いて安全確保に努めます。

2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
     

投稿一覧

  • 一つの事業所で複数の介護サービスを提供!
  • 利用者の自宅で介護をする訪問系
  • 地域密着型介護サービスってなに?
  • 居住系介護サービスでの仕事内容
  • 高齢者が通いで介護を受ける通所系

アーカイブ

カテゴリー

  • デイサービス
  • 介護士
  • 仕事
  • 仕事内容
  • 地域密着型
  • 小規模多機能型居宅介護
  • 居住系
  • 特別養護老人ホーム
  • 訪問系
  • 通所系

最近のコメント

    タグ

    地域密着型 小規模多機能型居宅介護 居住系 訪問系 通所系

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org

    まずは種類の把握から! 2025. Powered by WordPress