Skip to content

まずは種類の把握から!

それぞれの介護サービスにおける介護士の仕事をまとめます!

Menu
  • サイトマップ
  • 一つの事業所で複数の介護サービスを提供!
  • 利用者の自宅で介護をする訪問系
  • 地域密着型介護サービスってなに?
  • 居住系介護サービスでの仕事内容
  • 高齢者が通いで介護を受ける通所系

居住系介護サービスでの仕事内容

介護サービスは大きく分けると訪問系と通所系、居住系の3種類あり、それぞれ介護士の仕事内容も変わってきます。

居住系介護サービスの代表的なものと言えば、特別養護老人ホームです。介護老人福祉施設の1つで、要介護認定を受けている利用者が24時間体制でサポートしてもらえる施設になっています。

特別養護老人ホームでの介護士の主な仕事は身体介助です。施設で暮らす人達の食事や入浴、トイレのお世話をすることになります。

他の居住系介護サービスとの大きな違いは、機能訓練や健康管理のサポートも行うという点です。介護士が直接機能訓練などを行うことはありませんが、リハビリを行うスタッフや看護スタッフのサポートを行います。

特別養護老人ホームは、基本的に要介護3以上の利用者が入居しているので、他の施設に比べると専門的な知識や経験が求められます。

介護老人保健施設も、居住系介護サービスの1つです。介護老人保健施設は、主に病院を退院した患者さんが入居する施設で、介護士が利用者の様々なサポートを行います。

食事やお風呂のサポートといった基本的な身体介助はもちろん、通院する時の同行なども行います。病院から退院したばかりの利用者が多いということで、病院への同行も介護士の大切な仕事です。

また、怪我や病気をした利用者が、日常生活に戻れるようにサポートする施設なので、リハビリ業務なども行います。理学療法士なども働いている施設で、他業種の人達と連携することが大切です。

2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
     

投稿一覧

  • 一つの事業所で複数の介護サービスを提供!
  • 利用者の自宅で介護をする訪問系
  • 地域密着型介護サービスってなに?
  • 居住系介護サービスでの仕事内容
  • 高齢者が通いで介護を受ける通所系

アーカイブ

カテゴリー

  • デイサービス
  • 介護士
  • 仕事
  • 仕事内容
  • 地域密着型
  • 小規模多機能型居宅介護
  • 居住系
  • 特別養護老人ホーム
  • 訪問系
  • 通所系

最近のコメント

    タグ

    地域密着型 小規模多機能型居宅介護 居住系 訪問系 通所系

    メタ情報

    • ログイン
    • 投稿フィード
    • コメントフィード
    • WordPress.org

    まずは種類の把握から! 2025. Powered by WordPress